深海釣りと鮎釣りメインに水辺で遊んでいます。 JB23ジムニー弄りやキャンプやDIYなども。

Pages

2017/06/18

シマノ 油圧ディスクブレーキのエア抜き

エア噛み 即ち 死
先日ゲレンデでDHをしていた時のこと、スタート地点から走り始めてしばらくするとフロントのブレーキがスカスカになる現象が何度か起きました。スタッフの人に相談したところ、「エア噛みじゃない?」とのこと。どうも傾斜地を走ることでブレーキホース内の気泡がキャリパー側に移動してブレーキの効きが悪くなっているようです。(恥ずかしながらこの話は帰宅後に知りました…)

その場でフロントブレーキのエア抜きをしてもらい事なきを得たのですが、自分のバイクのブレーキ整備くらいは自分でやらなきゃ、ということで早速オイル他を購入して実際に作業をしてみました。

用意するもの
最近のシマノの油圧ブレーキは非常にメンテが簡単らしく、エア抜き作業に必要なのはブレーキオイルとファンネルというイカした名前のじょうごだけです。(じょうごなのでファンネル、何の問題もない名前なんですが、どうにもロボットアニメの方が頭をよぎりますね)
「オイル(フルード)はオートバイ用のブレーキフルードでも良い」という話もネット上では散見されますが、シマノ純正のブレーキオイルが1Lで2000円程度なのでわざわざリスクを犯す必要も無いと思います。今回は純正を購入。50mlのボトルも売っていますが値段が1Lボトルの半額、どうしても1Lボトルに手が伸びます。
ちなみにエア抜きに使う量なんてたかが知れているので1Lボトルを買うと無限に使えます。



※Amazonのリンクを張っておいてアレなのですが、ファンネルはヨドバシで買うと300円少々で購入できます。

エア抜き作業に必要なのは根気だけ
エア抜きの理屈は極めて単純で、レバー側から気泡を抜き、その分のオイルを補充する。それだけです。
その為にはキャリパーを低く、レバーを高く、理想的にはレバーを固定してそこからキャリパーをぶら下げるような状態にする必要があります。

今回は面倒なのでフロントはキャリパーをフォークに固定したまま、リアはシートステーから外して極力だらんとぶら下げました。

こちらがファンネル。口の部分にネジが切ってありリザーバータンクに固定できます。棒みたいなのはじょうごの栓。

栓をしたファンネルにオイルを適当に入れ、六角レンチでリザーバータンクのキャップを外してファンネルをねじ込んで固定。あとは栓を抜いてブレーキレバーをニギニギしていると次第に気泡が出てきます。
キャリパーやケーブルを軽く叩いたり、レバーを傾けたり、そんな作業を気泡が出なくなるまでひたすら繰り返していきます。必要なのは根気のみ。
ちなみにファンネルが上に来るようにリザーバータンクを軽く傾けながら作業をするとエアの抜けが速いかと思いますのでお試しを。
作業後はキャリパーを元通りに取り付けて自転車を逆さまにひっくり返してしばらく放置、その状態でブレーキレバーを握ってスカスカにならなければ問題なくエア抜きが出来ているそうです。

作業自体は至って単純で、必要な道具もオイル、ファンネル、あと六角レンチのみです。一度揃えてしまえば自宅でブレーキの整備が出来ますので、油圧のディスクブレーキを使ってる人は是非やってみては如何でしょうか。







Share:

0 comments:

コメントを投稿