MTBタイヤ新調
ダウンヒル向けにMTBのタイヤを新調しました。元々履いていたのと同様、シュワルベのマジックマリー。何度かお世話になっているゲレンデで「サスペンションとかも色々あるけど、変えて一番変化が出るのはタイヤだよ」と教えてもらったので、それに従いDHタイヤをチョイスした形です。
調べるまでよく分かっていなかったのですが、1つのモデルでもコンパウンドやタイヤの積層構造?などによって数種類のラインナップがあるみたいですね。今回はお値段と相談して一番安かったVertStar+SuperGravity仕様のものを購入。(参考)ちなみに1本5000円をちょっと切る程度でした。
ついでにMAXXISの安いチューブも買っておきました。基本的にダウンヒルで使うことが多いので軽量チューブよりかは安くて厚いものが安心ですかね。
購入元はみなさんお馴染みのCharin Reaction Cyclesさん。前回タイヤを買ったWiggleと言い、何でもかんでも安い上に在庫が豊富でもう国内通販を利用する理由がありませんね…。
圧倒的凹凸感 徹底的柔らかさ
左:以前リアに履いていたロックレーザー中:今回購入したマジックマリー
右:以前フロントに履いていたハンスダンプ
ノブの大きさ、高さ、間隔、とどれを取ってもマジックマリーが見るからに下り向けなのが分かって頂けるかと思います。
実際にタイヤを触ってみるとコンパウンドの違いなのか、マジックマリーが圧倒的にブニブニと柔らかく、露骨にグリップが良さそうな印象。(以前履いていた2本はコンパウンドがトレイルスター)
試しに近所の農道を走ってみたのですが、柔らかいタイヤに食い込んだ小砂利がフレームや足にバチバチと飛んでくるのには笑ってしまいました。明らかに今まで使っていたタイヤとはモノが違うみたい。
実際にゲレンデDHで使ってみるのが楽しみですね。
コメント
コメントを投稿