投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

チャドー・トーマンってどうやったら釣れんのよ【ルアー編】

イメージ
 野性のチャドーをルアーで釣る となった時、意外とまとまった日本語の情報が意外と少ない。 特にシチュエーション別でのルアーの使い分けやその根拠などを紹介している記事や動画をあまり見たことがないので今回は簡単にまとめてみる。 なかなか来れない海外釣行、せっかくなら条件出しや試行錯誤にかける時間を最小限にして釣果を狙って頂けると嬉しい。 結局は“状況次第” 「そんな事言ったら何でもそうやろ!」と怒られそうだけど状況次第。 まずそもそも釣り方によって使うルアーが全く異なる。 釣り方は大きく分けて3つ ・岸撃ち(ブラインドキャスト) 一番状況と時期を選ばずにできるので頻度が高い。 ただしつらい。真面目にこればっかりやると体が壊れる。 養殖筏みたいな人工物を狙うパターンと自然のストラクチャーを狙うパターンがある。 ・ボール撃ち(稚魚ボール) タイでは一番人気。デカいのを比較的高確率で釣れる。 ただし時期は限定されるし強風下ではほぼ出来ないなど制約も多い。 ・呼吸撃ち 話は聞くけどやってるって聞いたことがない…。今回はスルー。 基本的にはボール撃ちに近いと予想。 岸撃ち(ブラインドキャスト) 一番疲れるけど頑張ればその分釣果が出やすいのがこれ。 やることはシンプルでひたすら岸沿いのストラクチャーを打ち続ける。 ストレートタイプのバズベイト 使うルアーのバリエーションも多く、主なものは ・バズベイト(ノーマル) ・バズベイト(ストレート) ・オフセットフック+ワーム ・ジャンピングフロッグ など 個人的に好き、オススメなのはノーマルのバズベイト。 バズベイト(ノーマル) タイ国内でもかなりメジャー。 ただし日本のバズベイトとは完全に別物と言えるワイヤー径と構造。 可能ならタイやマレーシアの国内で調達したほうが良い。 ■使いどころ 比較的開けた岸際で使う。 アピールは最も強いので、使えるならとりあえずバズ投げとこという感じ。 ■メーカー、モデル 日本国内のメーカーでまともに使えるのは恐らく deps:HUGE バズベイト くらいだと思う。 デプス ヒュージバズベイト Type-2 deps HUGE BUZZBAIT 恐らく国産で唯一ちゃんと使えるバズベイト、意外とタイのローカルアングラーも使っている Amazonで見る ...

カルカッタコンクエスト 201HG ハンドル交換

イメージ
GOMEXUS FH-FA30 先日のジリオンTW HDに引き続き、主にチャドーの稚魚ボール撃ちで使っているカルコンのハンドルアームとノブも交換してみよう。 この間ハンドル交換したジリオンTW HDは純正ですごく良い感じだったけど、カルコンは正直ちょっと軸間長が短い。 チャドーのボール撃ちのように、でっかいクランクベイトを投げてゴリゴリ巻いてくる釣りをしているとちょっとしんどいのだ。 今回はせっかくなのでビッグベイターの人が使うようなゴリゴリ系に交換しみてる。 GOMEXUSのFH-FA30という大型のカーボンノブ、ハンドルアームも5mm厚のマッチョなやつ。 ちなみに日本の定価は1万円くらいだけどタイで買うとセール価格で900バーツ(4000円)くらい。超安い!最高やん! ゴメクサス FA30 ハンドルノブ カーボン製 ライトゲーム 巻き心地よい 細いIタイプノブ ノブ単体であれば日本のAmazonですぐに買える Amazonで見る ※Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収益を得ています。 よくあるカーボンクロスのタイプ。鍛造ではない。 これはこれで幾何学的な感じの模様で綺麗じゃないだろうか。 アームの軸間長はちょっと中途半端な98mm。でもこれでOK。 経験上アームの軸間は長けりゃ良いと言うものでもなくて、キャストする釣りの場合はキャスト時に慣性でハンドルが回ってガチャガチャになることが多くなる。 ノブやアームの重量にもよるけどおよそ100mmくらいが限度というイメージ。 やっぱり全然軽くない 純正アーム+純正ノブ→29.56g カーボンアーム+ノブ→57.60g もはや驚かないけど2倍くらい重量がある。 カーボンだから超軽量!という幻想は捨てよう。やっぱりデカいものは重いのだ。 特にこの2つだとアーム長もノブサイズも全く異なるので流石に軽量化を目指すのは無理がある。 この程度で済んでいるのでOKということで…。 握り感、回し感、剛性感は超改善 全体的にめちゃくちゃゴツくて剛性感はMAX アームの厚み5mmはたわむ気がしないし、地味にノブの軸も太くて強い。 不満だった軸間長も100m位になってノブのサイズと相まってかなりグリップ感、回し心地が良くなった。 特にチ...

ジリオンTW HD ハンドル交換

イメージ
GOMEXUS Fiery24 ハンドル交換ってロマンがあって好き。 特に重さや形状、素材に不満がなくても“リールをカスタムする”ってのが夢があっていい。 今回のベースはダイワのジリオンTW HD。 これがまた良いリールで、純正で100mmのロングハンドルが付いていてこれが普通に使える。 全然不満はありません、が、今回はほぼドレスアップ目的でハンドルアーム、ノブどちらも交換してみようと思う。 全然悪くない、むしろ良いリール そりゃ本当はLIBREだ何だ付けたいけれど、東南アジアの田舎でそんなもん売っているわけがないので世界のGOMEXUS。 とは言え一昔前の「遠慮なくLIBREをパクって居るなんかよく分からん怪しい中国のメーカー」という印象はすっかり消えた。値段も高くなったし…。 今回は「鍛造カーボン」とか言う素材好きに刺さりそうな名前の商品があったので買ってみた。日本ではハンドルとのセット販売はしていないようだけど、タイだとShopeeで2000バーツ(1万円)くらいで売られている。やっぱり安くはないよね。 ゴメクサス F24 リールハンドルノブ 鍛造カーボン製 24mm ノブ 8.8g超軽量 感度良い ライトゲーム バス釣り向け ノブ単体であれば日本のAmazonでも買える。 Amazonで見る ※Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収益を得ています。 通常の積層とは異なるランダム感が美しい でもその分仕上げや各部パーツの高級感はしっかり上がっていて、このカーボンノブも結構いい感じの見た目。 鍛造カーボンって要は細かく切ったカーボン繊維とエポキシの圧縮成形?とりあえずよくあるクロスプライのカーボンノブとは違って独特な模様があって綺麗。 ハンドルアームの軸間は95mmで厚みは3mm、正直アーム剛性とシャフトの太さはちょっとだけ不安だけど、純正とそう大差はない。 ノブの形状はちょっと凝っていて、つまみやすくて良い感じ。滑り止め塗装がしてあるらしくてグリップも良い感じ。 別に軽くはない 純正アルミアーム+EVAノブ→25.27g GOMEXUS Fiery24→28.28g いや全然軽くないじゃん! 分かってはいた事だけど、やっぱりEVAノブって優秀なんですよ。 質感とかにこだわらなければ...