チャドー・トーマンってどうやったら釣れんのよ【ルアー編】
野性のチャドーをルアーで釣る となった時、意外とまとまった日本語の情報が意外と少ない。 特にシチュエーション別でのルアーの使い分けやその根拠などを紹介している記事や動画をあまり見たことがないので今回は簡単にまとめてみる。 なかなか来れない海外釣行、せっかくなら条件出しや試行錯誤にかける時間を最小限にして釣果を狙って頂けると嬉しい。 結局は“状況次第” 「そんな事言ったら何でもそうやろ!」と怒られそうだけど状況次第。 まずそもそも釣り方によって使うルアーが全く異なる。 釣り方は大きく分けて3つ ・岸撃ち(ブラインドキャスト) 一番状況と時期を選ばずにできるので頻度が高い。 ただしつらい。真面目にこればっかりやると体が壊れる。 養殖筏みたいな人工物を狙うパターンと自然のストラクチャーを狙うパターンがある。 ・ボール撃ち(稚魚ボール) タイでは一番人気。デカいのを比較的高確率で釣れる。 ただし時期は限定されるし強風下ではほぼ出来ないなど制約も多い。 ・呼吸撃ち 話は聞くけどやってるって聞いたことがない…。今回はスルー。 基本的にはボール撃ちに近いと予想。 岸撃ち(ブラインドキャスト) 一番疲れるけど頑張ればその分釣果が出やすいのがこれ。 やることはシンプルでひたすら岸沿いのストラクチャーを打ち続ける。 ストレートタイプのバズベイト 使うルアーのバリエーションも多く、主なものは ・バズベイト(ノーマル) ・バズベイト(ストレート) ・オフセットフック+ワーム ・ジャンピングフロッグ など 個人的に好き、オススメなのはノーマルのバズベイト。 バズベイト(ノーマル) タイ国内でもかなりメジャー。 ただし日本のバズベイトとは完全に別物と言えるワイヤー径と構造。 可能ならタイやマレーシアの国内で調達したほうが良い。 ■使いどころ 比較的開けた岸際で使う。 アピールは最も強いので、使えるならとりあえずバズ投げとこという感じ。 ■メーカー、モデル 日本国内のメーカーでまともに使えるのは恐らく deps:HUGE バズベイト くらいだと思う。 デプス ヒュージバズベイト Type-2 deps HUGE BUZZBAIT 恐らく国産で唯一ちゃんと使えるバズベイト、意外とタイのローカルアングラーも使っている Amazonで見る ...