道具に興味がないアウトドア好きは居ません 山道具紹介。アウトドア系の雑誌がネタに困ったらとりあえずやっとくみたいなイメージのある記事ですね。 プロの登山家やガイドはともかく、最近じゃシンガーソングライターの方とかアウトドアライフの達人(?)の道具みたいな話まで紹介されてて「お前それ山と渓○で発信する必要あるか?」と思わないでもないですが、まぁそれだけ山道具というモノには魅力があると言うことでしょう。 ご多分に漏れず、とうとうこのブログでも山道具紹介をシリーズ物としてやっていくことにしました。 僕は別にプロ登山家でもなんでもない(むしろあまり山に行ってない)インドア系のオタクなので、話半分に読んでもらえれば充分かなと思います。 また道具選びやブランドイメージに関して 極めて差別的な 発言を多々すると思いますが批判は受け付けません。 第一弾はド定番のカラトリーから このシリーズの記念すべき1品目。何にするか迷いました。 妙にマイナーなウェアとかにして通ぶるか、はたまたあえて評判の良くないギアを持ち出して通ぶるか。 とりあえず通ぶりたいのは間違いないのですが、せっかく記事書くんなら何かしら役に立つ事を発信したい。 そこで紹介する道具は ・自分が持っていて1年以上は使っているモノ ・その上で本当に良いと思えるモノ に限定する事にしました。当然ド定番のギアが多くなってくるとは思うのですが、それもまた仕方ないなと思います。良いモノは良いですからね。 という訳で、初回はアウトドアやる人なら誰もが知っているあのマグカップ。 snowpeak チタンシングルマグ300 です。 もう定番も定番。定番すぎて今更何を言えば良いのか全く分かりませんね。 登山道具メーカーと言うよりはキャンプ道具メーカー、特に キャンプ場でクソ高い道具を見せびらかして周りを見下したい中高年とかに大人気 のsnowpeak。 いきなりでなんなのですが、実は個人的にはsnowpeakのギアは嫌いです。なぜなら 高すぎて買えないから 。 しかしカラトリー(食器)関係の秀逸さはアンチの僕でも認めざるをえないものがあり、このマグカップ以外にも幾つか愛用している品があります。(その紹介はまた今度) チタンマグカップ300の何が良いのか モノとしては極めてシンプルなチタン製の...