ビールレビュー…と言うほど大層なものではありません
ご存知の方が居るか居ないか分かりませんが、実は私、個人的にビール、特にクラフトビールと呼ばれる類のお酒が大好きです。昨今はクラフトビールブームとも言われ、新進気鋭のブルワリー(醸造所)やビアバーが全国で活発に活動されております。
僕がこの手のお酒にハマった数年前とはえらい変わり様で、嬉しいような、ちょっと寂しいような複雑な心境です。
とは言え自分の好きなものが広まって認知されるのは良いことに違いないので、このブログでもちょっとしたビール紹介をしてみようと思います。
もちろん僕はビールの専門家でも何でも無く、好きと言ってもそんなに知識や舌があるわけでもありません。基本的にビールを飲んで「うーん、うまい!」と言って次のを飲んでまた「うーん、うまい!」と言っているタイプの人間です。
飲んだビールの備忘録的なところもありますので、味の感想なんかは話半分に、是非みなさん買って実際に飲んで確かめてみて貰えればと思います。
CASH FROM BEER
第一弾はこれと決めていました。実はビールの写真自体は何本か撮りためてあったのですが、せっかくなら思い入れのあるものから紹介しようと思ってコイツを開けるのを待っていたという次第です。こちらは千葉県の柏市にある「Cluster」と言うビアバーと、神奈川県は厚木にある「GreenBud!!Beer Public House」と言うビアバーのコラボ商品。
このClusterというビアバー、何を隠そう僕がクラフトビールを飲み始めたお店であり、関東を離れた今でも機会があれば行っている、言うなればホームグラウンドみたいなお店です。
今回機会があってこのコラボビールが手に入ったのでさっそく感想を書いてみようというワケ。
スタイルはアメリカンペールエールになるんですかね?
第一印象はとにかくスッキリ爽やか。
アメリカンペールエールと言うと最近ではIPAと区別がつかないくらい濃厚でホッピーなモノが多いように思いますが、これは言うなれば対極かもしれませんね。
ビールのコンセプトが「無限に飲める」らしく、それも納得という感じの爽快感です。
かと言って軽すぎる、俗に言うジャブジャブ系のビールでは到底無く、飲んだ瞬間の爽やかさからは想像し難いホップ感も追ってきます。
ホップの香りに加えてしっかりとした苦味もあり、味わいと飲みやすさを絶妙な所でバランスさせている感じですね。
アルコール度数も5.0%と(各種クラフトビールの中では)控えめなので、飲み始めの1杯目や2杯目にちょうど良いかも知れません。
ちなみに今回は瓶で飲んだのですが、お店に行くとタップで頼むことも出来るみたいです。
しかも今はVer.2.0が開栓しているとか。気になる人は是非お店へ。
コメント
コメントを投稿