マグロ釣りしてみたくない?
マグロ、釣ってみたいじゃないですか。
なんと言うかもう、本能的に釣ってみたいですよね。
幸い関西は和歌山県とか三重県とか、日本でも屈指のマグロ釣りフィールドが近場。
車で3時間走ればマグロ釣り天国で船も山程出てるという好立地です。
こりゃーやらないとバチが当たるでしょ。
というわけで準備編いきましょう。
ロッド
そもそも僕のような素人からすると、マグロ釣りのタックルなんて意味不明です。
PE6号?8号?普段0.6号でイカ釣って遊んでるんですけど?みたいな。
これまた幸運なことに、偶然仲良くなったマグロに詳しいおじさんに色々質問して教えてもらいました。
という訳で竿はこれ。
キャスティングとジギングそれぞれ1タックルずつです。
・カーペンター ブルーチェイサー 83/30
・シマノ オシアジガーインフィニティ 5番
カーペンターの竿はマグロおじさんに譲ってもらったもの。
あとになって知りましたが、中古相場がエグい。
オシアジガーは中深海用に買ったもの。型落ちで安かった。
志摩の船長いわく、ジグは200~300gくらいということなので硬めのロッドで早巻きもできるように……というイメージ(適当)。
リール
キャスティング用にはこれしかないでしょう。
・シマノ 19ステラSW 14000XG
ちょうど国から10万円のステラ購入費用が出たので即買い。
14000番と18000番で最後まで悩みましたが、18000番は重くて一日振れる気がしないので見送り。必要なら買い足そう。
ちなみにAmazonが意外と安いです。
釣具屋は実売で10万円超えてきますが、安定して9.5万円くらいですね。
ジギング用はおなじみのこれ。
・シマノ 17オシアジガー 2001NRHG
信頼と安心のオシアジガー。ステラの半額以下って考えるとめっちゃ安い。
ちなみに深海ジギング用に1.5号が1100m巻いてあるので一旦回収して巻き直さないといけない……。
賢い大人は替えスプールを買いましょう。
ライン類
キハダはチャンスが少なそうなので、ラインもなるべく良いものを揃えたい。
とは言っても今までラインブレイクした経験ってほとんどないんですよね。針ハズレはあれど。
イカれた価格帯の超高級PEライン。
・バリバス アバニ キャスティングPE Si-X 6号 300m
・バリバス アバニ ジギングマックスパワーPE 4号 600m
キャスティング用には6号300mで14000番にピッタリサイズ。
8号200mでも良いらしいけど、素人が200mでマグロと対決とか怖くてできまへーん。
ちなみに船長のオススメは18000番か20000番に8号300mらしい。船べりまで来てからのやり取りには高ドラグが必要=8号良いよねという理論だそうで。
一方のジギング用は3号400mもしくは4号300mで迷いどころ。
今回は4号を600m買って半分巻いて、残りを予備ラインにする作戦です。
リーダーはナイロンリーダーを注文中。
個人的に好きなよつあみのDMV。
ルアー類
虎の子としてキャスティングルアーの王様カーペンターが1つ。
γ90 スーパーL
何が良いのかは良く分からないけどマグロおじさんセレクト。
あとはCB-ONEのロデオ、ゾロ、ドリフター。
カーペンターのプレミア相場を見てしまうとCB-ONEが非常に手頃な気がしてきます。洗脳って怖いですね。
ジグは近海ジギング用の200g前後~中深海用300g前後までを気分でセレクト。
船長いわく「信じてしゃくり続けられるものを持ってきて」とのこと。
「しゃくるのやめたら釣れないからね」そりゃそうだ。
次回 実釣編
という訳でだいたいの道具が揃いました。
金具とかフックとか、細かいものはまた気が向いたら追記します。
この記事が僕のようなメタクソ素人マグロアングラーの参考になれば幸いです。
コメント
コメントを投稿