2週間ぶりの鮎釣り
ご無沙汰しております。ここ最近鮎釣りや宮古島へのキハダ遠征が忙しくてすっかり更新を忘れていました。
早くアフィリエイト収入で月収4億円くらいほしいので、頑張って更新しましょう。
さて、今回は久々に九頭竜川の勝山地区へ行ってきました。
実は年券を持っているので本当は行きたい放題なんですけど、最近は渇水でどうも釣れないらしく中部漁協に浮気しまくっておりました。(中部の鮎、楽しいですねぇ!)
しかしお世話になっているおとり屋のおじさんが「最近掛かってるよ!」と言うもんで、ご無沙汰勝山!
|
この車もだいぶ派手になってきました |
何だかんだ人と行くことが多いので単独釣行は久々。
■この日の仕掛け
竿:DAIWA 硬派 早瀬抜き80-90
天井糸:エステル1号
水中糸:メタビート0.15号
ハナカン周り:フロロ1.2号直結仕様43cm
針:キツネ8号3本イカリ
普段は針先ストレートの早掛け針をよく使いますが、最近はキツネがバラシも少なく調子良好。
飽きない程度に
さすがプロが言うだけあってポツポツと掛かります。
この日は釣り場に僕一人、普段ならありえないシチュエーション+渇水なので川の端から端まで歩き倒して拾い釣り。
|
23cmくらいのおとり+掛かり鮎をぶち抜くのは苦行 |
そしてデカい!鮎がデカい!
さすが盆明け9月の勝山、九頭竜川ってコレですよね。
先週少しだけ安曇川に行ってたのでサイズ感の違いで頭がおかしくなります。ほんとに同じ魚か?
|
廣瀬の鮎。さながらワカサギ。綺麗ですが! |
普段ならド流心の瀬におとりをぶっ込めばとりあえず目印が飛ぶのですが、この日は渇水のせいなのかそうもいかず。
結局両岸ギリギリのたるみやヘチ、瀬落ちのドン深などあちこちで飛びつきを拾って回りました。
やはり最近人の入っていないポイントは楽しいです。
どんな釣りもそうですけど、人がやってないところで釣りするのが一番ですね。
|
まだ色も綺麗 |
トータル何km歩いたの??って感じで延々10時間。
お昼も食べずに釣り続けて40尾弱。九頭竜川の自己記録更新です。
これからに期待
9月は4連休も控えてますから、これからまだデカくなる九頭竜の大鮎、どうですか?
なお今回は一泊二日でやって最大長が26cmでした。
今季せめて28cmくらいは狙いたいですね。
コメント
コメントを投稿