東南アジアの生活と魚釣りをひたすらご紹介

Pages

2021/12/23

【深海餌釣り】仕掛け枠を自作

 掛け枠DIY

最近ついにキンメダイの餌釣りを始めてしまったのは先日紹介したとおり。
その餌釣りで使う「仕掛け枠・掛け枠」を自作してみたので作り方を紹介します。

キンメダイの餌釣り始めちゃいました

そもそも掛け枠ってなんやねん?
そりゃそうです。深海釣りでもやらない限り掛け枠なんて使いません。普通の餌釣りであれば仕掛けはせいぜい数本針で5~10m程度。頑張れば手元でさばけない程ではありません。

しかし深海エサ釣りともなると針数は最低10本、最大数十。
仕掛けの長さは余裕で10mを超えて20m近かったりします。これは流石に気合と熟練でさばくのは無理と言うものよ。


そこで昔の人は「仕掛けをきれいに巻いておけるジグがあれば良いんじゃね?」と考えたわけです。本当にすごいよ昔の人は。


それがコレ。
仕組みは超絶簡単でして、木の棒に3本金属の棒が刺さっているだけ。本当にそれだけ。仕様によってはもうちょいっと複雑と言うか、手の込んだ枠も市販されていますけど最低限これだけで成立してしまいます。

この枠に規則正しく仕掛けを巻いていく事でオモリの落下に従って仕掛けがスムーズに放出されていく様になるわけです。本当にすごい。仕掛けの巻き方は船で習って覚えましたけど、これを自分でイチから考え出せる自信が全く無いです。

材料揃えましょう




仕組みがシンプルなだけに材料もシンプルですよ。
まず用意したのは15mm×30mmくらいの白木材、1820mmのを2本買って500mmで切りました。なるべく剃り曲がり、節の少ないものを選ぶと良いかと思います。面取り済みのものはちょっと高いですけど処理不要で使えて便利です。
次にSUS304の丸棒、これはφ5mm×1mのを2本買って180mm×8本と120mm×4本に切ってもらいました。金鋸とかで切るのは流石にしんどいのでお店で切ってもらうのがオススメ。


高速切断機で切ったSUS棒はもれなくバリがエグいので全部キレイに面取りします。こういう所で手を抜くとラインに傷が入ったり、木材に打ち込んだときに割れたりするので真面目にやりましょう。

穴開けて打ち込むだけ


あとは木材の任意の位置にφ4.5mmの穴を開けて、少量の接着剤を流し込んでからSUS棒を打ち込めば終了です。


初回は貫通穴で作成しましたが、打ち込みの際に木材が割れちゃうので最終的には5mmほど底を残した非貫通穴で仕上げました。
ボール盤があると穴あけが非常に楽になりそうですけど、穴深さが25mm程度なのでハンドドリルで十分対応できます。慣れてくれば1つ30分くらいで作れそうです。

安くて早くて好きに作れる



市販品が1つ2000円前後することを考えると自作は大いにアリ。
材料費だけで考えると数百円ですね。

また掛け枠の設計は使う仕掛けの寸法によって変えるのがベストですが、その手の微調整も自作の場合は自由が効く、と言うのは大きな利点です。

「まー作るのは楽しいけど買った方が簡単でキレイで安いよね」となりがちな釣り道具DIY業界では珍しく作った方がトータルメリットありそうな一品でした。

自作のためのTips

せっかくなので、自作の時に使うと便利な道具等々をご紹介。


木工する時に差し金は必須ですね。
穴あけ位置のマーキングをする際にとても便利。別に木工じゃなくても使えるのであると良いですね。そんなに高いものでもないですし。

右にあるのはツーバイフォー材とかに垂直に穴を開けたり、コーナー部分に45°で穴を開けたりする治具。これもまた便利なのでオススメ。


こんな感じでドリルを通して使います。
チャックする位置を調整することでちょっとしたザグリのような事も可能。今回も25mmの深さで穴あけしたかったのでどん突きで25mm刃先が出るようにしてあります。


ちなみにマキタのハンマードリルを使ってます。
車のタイヤ交換することを考えたらインパクトドライバーを買った方が良かったかも。まー普通に使えます。バッテリー式ですが18Vなので数mmの鉄板くらいなら普通に穴開きます。
Share:

0 comments:

コメントを投稿