投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

マグロの頭を食べ尽くすレシピ

イメージ
Q, マグロの頭ってどうやって捌くの? A, 全然わからない。 常軌を逸している 釣りすぎあるあるで、トンジギ船に同船したお友達からいいサイズのメバチマグロの頭を頂く機会があった。 サンキュー! ただこれをどうしたものか、捌き方が完全に謎。 普通に暮らしていたらマグロの頭をどうこうしようって状況がそもそも無い。 普通の魚なら兜焼きとか、煮付けとか、常識的な調理方法がたくさんレシピで出てくる。 とは言えこのサイズ(頭だけで5kgくらいある)を丸ごと焼くわけにもいかないので、適当に捌き方を調べてチャレンジしてみた。 まずは頬肉 目の下部分を押してみると少し柔らかい部位がある。ちょうどほっぺたにあたる部分。これが俗に言う「頬肉」じゃなかろうか。 まずは皮をどうにかしたいが、マグロともなると「皮を引く」というより「削ぎ落とす」という作業に近い。かなりゴツめの出刃包丁を強く推奨。 皮を削ぐだけで謎に“やった感”がある 皮を削ぎ終わったら骨に沿って肉を外していく。 少しずつ骨と身の間に包丁を入れていくと意外と歩留まりよく作業が出来る。焦らないのが大事だった。 頬肉を外すとこんな感じ。 これだけでちょっとしたマグロステーキになりそうなサイズ 見た目はまるで豚肉とか、そんな感じ。 マグロ特有の赤い身質と相まって、魚肉とは思えない「肉感」がある。 頭の肉(頭肉?天肉?)を外す 次は頭頂部、よく言う「頭肉(ずにく)」を外していく。 正中線の上には硬い骨っぽいものがあるのでそこを避けて左右に分かれた棒状の肉が取れる。 片側で軽い切り落としみたいなサイズ 次は「コロ」と呼ばれる頭肉の下のかたまり。人間で例えたくないけど後頭部、首の付け根というイメージ。 頭肉と同じように、包丁を後ろから差し込んで回すようにすると外れてくれる。 頬肉より難しいが、残った肉はスプーンでこそげば良いので思い切ってやっちゃえばOK。勢いが大事。 頭1つで結構食べれるぞ 結局頭だけでこれくらいのお肉が取れた。 いやもう十分。これだけあったら1食では食べ切れない。 ちなみにこのアルミ製の4号バット、イカメタルの時にイカも入れれて便利。 捌いた魚の保存・熟成にも使えて最高。魚釣りをする人は2つ3つ揃えておくのをオススメしたい。 パール金属 バット シルバー 幅32×奥行25×高さ5.5cm HB-36...

JB23ジムニー プラグとイグニッションコイルの交換

イメージ
 コイルも換えてみた 以前プラグ交換の方法を紹介しました。 ジムニー JB23W 10型 プラグ交換をしてみよう 当時は走行距離が約5万km、それからはや6万km。 総走行距離が約11万kmまで行ったので今回はプラグと一緒にイグニッションコイルも交換してみました。   僕の友達のGoogleに聞くところ、イグニッションコイルは10万km程度で交換するのが良いらしいです。プラグの方は普通車で12万km、軽自動車で6万らしいのでちょうど交換時期です。 コイルの方はどこが作ってるのか分からないやつが3本セットで6000~7000円、一方で日特の方は1本で6000円。この3倍の価格差をどう見るかは人それぞれですけど、個人的にクルマはないと困る道具の1つなのでそれなりにお金を掛けてメンテすることにしてます。 プラグは前回同様に日本特殊陶業のイリジウムRXプラグ。 最上級と言っても1本1500円程度なので、気分の良さを金で買っていると思えば悪くない買い物ですね。   3本セットで買うとちょっと安いですね。ちょっとだけど。 一生で何回使うか分からないプラグレンチもついに2回目の活躍。エクステンションアームはもう少し短いやつ欲しい。 バラし方は前回の記事を参照。 今回はイグニッションコイルも交換します。 とは言えコネクタの爪を押しながら引っこ抜いて新しいのをセットしておしまい。特に難しい作業はありません。 ただ爪がそこそこ硬いので、指で押してもうまく取れない場合は適当なプライヤーかなにかで爪を押して外すと楽でした。 同様の作業を3気筒分やって終了。プラグも交換。 イリジウムRX強し 今回ちょっとびっくりしたのはイリジウムRXプラグの電極の綺麗さ。 約6万km使用したプラグ 新品プラグ 電極は本当にきれいで減耗が目で見ても分かりません。 カーボンはそこそこ付いてる?ように見えるけど経験がないので良し悪しが分からない……。 ちなみにこちらは前回交換したプラグ(左側)。 新車購入時についていたもので、上の方がえぐれちゃってるのが分かるかと思います。 この印象が強かったんで、今回外したプラグは「まだいけんじゃね?」って思ってしまうくらいでした。一応換えたけどね。 次回交換は20万km? これで次回交換は20万kmくらいでしょうか。 その頃には廃車になってるか、流石にもう少し大きいク...