慣らし走行終了 ジムニーの走行距離が1000kmを超えたので2回目のオイル交換&初のエレメント交換を行って慣らし走行終了ということにしました。 本当はデフオイルやミッションオイルも変えるべきなのでしょうけど、とりあえず…とりあえず…。 用意するもの 今回使うクソ安オイルはコレ! SIGMAのパワーセレクション5W30。相変わらず指定粘度のオイルを律儀に使います。その内季節で変えたりすると面白そうですよね。ちなみに3Lで1590円。 また今回はエレメントも交換するのでそちらも購入。ネームバリューと色に釣られてBOSCHの物を買いました。700円くらい。MonotaROでの品番がS-2、スズキ車用で、外径が65mmとのこと。にしてもオイルフィルターの型番と対応車種の関係ってのは分かりにくくてムカつきますね。 加えてエレメント取り外し用にオイルフィルタカップレンチも購入。奮発してKTC製(1600円!)ですが、こんな使用頻度の低い工具MonotaROブランドで充分じゃねぇ?って気もします。ちなみに対辺長64mm。 最後にオイル処理ボックス。今回ケチって2.5Lのモノを買いましたが後で容量足りなくて後悔したので次は4Lの奴買うと思います。 ドレンボルトに噛ませる銅のガスケットは前回購入した物を引き続き使用。噂ではオートバック○とかだと使い回すみたいですね。まぁ高いものでもないので使い捨てにします。 作業内容 正直ただのオイル交換とほとんど変わりません。 真ん中の黒いのがオイルフィラーキャップ。上の栓ですね。これを外して。 車体の下に潜ってドレンボルト(中央のボルト)を外して、流れ出るオイルでひとしきり手を汚します。(ちなみに今回オイル処理ボックスにボルトを落として死ぬほどつらい目にあいました) 古いエレメントを外して、新しいエレメントを取り付けます。この際エレメントのOリングに少量のオイルを塗っておかないとオイル漏れの原因になるとのことです。注意。 後は新しいオイルを入れて少しアイドリング、走行等しつつオイルレベルをチェックしてオイルを注ぎ足せば終わりです。 なお今回はエレメントも交換したのでオイルは3.0Lほぼ使いきりました。(エレメント交換無しなら2.8L) オイルによる違い よくオイルのレビュー何かを読んでいると 「エ...