流行りのポータブルスピーカー
寮の部屋と車の両方で使えるスピーカーと言うことで、SONYのSRS-XB3を買いました。普段からスマホでSpotify等使うことが多く、以前からBluetooth接続できるスピーカーは気になっていたのですが、ポータブルだけあって値段の割に音がびみょいという話もあり、とりあえず保留していた商品カテゴリでした。
ただ昨今はポータブルスピーカー自体が流行っているというか、各社結構な商品数を出していますし、愛車のジムニーに積むオーディオも兼ねる(XGグレードにはスピーカー等の装備が無い)という事にすればお得感も増すと言い訳しつつ購入に踏み切りました。
詳しいスペックやオーディオとしての出来栄えに関してはその手のレビューサイトに譲るとして、素人なりの使用感等をまとめておきます。
外装
大きさは500mlのペットボトルと同程度、重さは930gとそれなりにあります。僕の場合は部屋と車でしか使う予定が無いのですが、正直この重さを毎日持ち歩いて出先で音楽を楽しむか、と言われると厳しいかもしれません。
ボタン類は至ってシンプル。電源と音量、ハンズフリー通話、ExtraBass(低音がメチャメチャに出るようになります)、Bluetoothのペアリング、最後に「ADD」とあるのは本機を2台同時に使用してよりステレオ感を高めましょう?という機能に使用するボタン。
個人的に一番感動したのはスマホとNFCで通信してBluetoothのペアリングが可能な点。
毎回スマホ側で接続先を選んでペアリング…等しなくても、本機の上にスマホを乗せればすぐにペアリングしてくれます。便利。
防滴製品なので電源周りのシールは結構しっかりしています。
黄色いのがAC電源の接続ポート、USBポートは「おすそ分け充電」用。要は本機をちょっとしたモバイルバッテリー代わりに使えるわけです。あとはライン入力のポートも付いています。
底面にはSONYのロゴ入り。四隅に足となるポチがあり、テーブル等に置くとかなりしっかり落ち着きます。
なお上面、底面、両側面はラバー素材となっておりキズ等は入りにくいです。ただしホコリが付くと非常に取れにくい。
音質
音質に関しては本当に話半分で読んで頂ければ良いと思うのですが、やはり低音の出方を強調している製品だけあってドンドンボコボコ良く鳴ります。サブウーファーの付いた数千円のPC向けスピーカーと同程度にはボコボコ言ってる印象。特にEstraBassとかいうのをONにすると顕著で、全体的に音量が上がるのと相まって音質が良くなるような気がします。(オーディオって大体音量上げると音質良くなってような気になりますよね)
音楽のジャンルとしてはジャズとか湿っぽいUKロックとか、そういうのが合うような。決して高音が出ていないわけではありませんが、低音と比べると相対的に弱く感じるのでクラシックとかはイマイチかも知れませんね。
さらに特筆すべきはその音量で、ワンルームのアパート程度であれば最大音量にするのが憚られる程の音量が出ます。広い実験室でも充分1台で間に合う程。
車内に置いてもジムニーのけたたましいエンジン音に負けないというのは非常に高評価でした。
その他使用感
僕は部屋と車、たまに研究室くらいでしか使わず、持ち歩く機会が少ないので930gという重さはそこまで苦になりません。むしろバッテリーが標準で24時間持つというスペックが非常に魅力的で、「多少重くても充電頻度を減らしたい」というユーザーにはピッタリではないでしょうか。
また少し前述しましたが、NFCでのペアリングは本当に便利です。
部屋に帰ってきてスマホをXB3にタッチして接続、PCで映画を観るときには再度スマホをタッチして切断、改めてPCを接続となるのですが、スマホの操作なしに接続切断が出来るのは何ともお手軽。
PCの接続のみPC側で操作が必要ですが、一番繋ぐ頻度の高いスマホをワンタッチで接続できるのは大きな魅力かと思います。
残念だったのはスピーカー側で曲送りや一時停止の操作が出来ないことでしょうか。
机のクレードルにスマホを置いて、スピーカーだけ枕元に置いて音楽再生、寝る前に手元のスピーカーで再生を止める…という使い方が出来ないのは多少不便ですね。
まとめ
サイズ、音質、値段(1万7000円くらい)と見て、全体的にバランスの良い製品だと思います。もっと高くて音質の良いポータブルスピーカーは沢山ありますが、そこまで行くと「据え置き買えば?」って気になりますし、これ以下だと流石にショボくて毎日使うきにもならなさそうです。
ただ僕の場合「部屋と車、両方で使う」という前提で満足していますが、部屋でしか使わないのであれば同じ値段でONKYOあたりのPC向けスピーカーを買ったほうが多分幸せになれるように思います。
またしばらく使ってみて印象が変われば追記をしようと思います。
それとWindows10のPCでペアリングして使用するまで一悶着あったので、それもまとめておくつもりです。
コメント
コメントを投稿