軽く・小さく 最近のマイブーム、へらぶなと鮎です。淡水最高。 しかしへらぶな釣りの道具ってどうしてああも多いんでしょう? 巨大なヘラバッグとロッドケース、10kgくらいあるヘラ台……。 もっとこう、パッと簡単に軽くシンプルに釣りしたい。そう思ってまずヘラ台を買ってみました。 出社前にも余裕の釣行が楽しめる 現DAIWA、元snowpeakの銀閣シリーズからミニ銀閣IIです。 「王座」がベントレーなら「銀閣」はロールスロイス。 泣く子も黙るヘラ台界の最高級品の一角というわけです。 今回購入したのはミニ銀閣II(クリップ式)。 シリーズの中でも最もコンパクトなモデルですね。 この銀閣シリーズ、ラインナップが異常に豊富で良いのですが所見では全く違いが分からない。 簡単に並べると ・ウルトラ銀閣&デルタ銀閣 : 最大サイズ、超デカくて超重い。 ・スーパー銀閣 : あぐらをかいて座ると丁度いいサイズ。長時間跨ぐと股関節が壊れる。 ・スーパー銀閣スリム : ギリあぐらかけるサイズ。跨いで座ってもOK。 ・ミニ銀閣 : シリーズ最少モデル、横折り設計で四角くて小さい仕舞い寸。 ・ミニ銀閣II : 高さ調整しやすいクリップ式、縦折り設計で車に積みやすい。 ・ミニ銀閣III : ミニ銀閣IIより長い足が付属する。 ・ミニ銀閣5 : 小物入れとかパラソル立てとかオプション多い。 デルタ、ウルトラ、スーパーは縦方向が750mmフルサイズ。 ミニ銀閣シリーズは縦700mmになるのでフルサイズ用のサイドテーブルは使えません。 オプションパーツを最大限使いたいならスーパー以上を選ぶ必要がありますね。 一方でコンパクトなヘラ釣り、を目指す上で候補になるのはスーパースリムかミニ。 銀閣は超高級品(スーパー以上で2万円超え)なので、中古の良いものを探した結果ミニ銀閣IIに落ち着きました。 前足をフルに伸ばして立ち込む 座面サイズは大人が跨いだ状態で餌ボウルを1つ置いたらいっぱいいっぱいという感じ。 それでもしっかり足は伸びますし、たまたまステップも付いていたので野釣りスペシャルとして気に入っています。 確かに重くてデカいが、安定感は圧倒的 これまで借りて使っていたスーパー銀閣と比べると狭いのは否めませんが...