初のオフショアタコ釣り
先日会社の異常な釣り好き集団に誘われて、明石でタコ釣りにチャレンジしてきました。
タコ釣り専門の船がたくさん出ているようで、平日にも関わらずすごい人出でしたよ。みんなちゃんと働いて。
![]() |
明石の高級マダコがターゲット |
使うのはタコエギ、タコスッテ、基本的にイカ釣りの仕掛けと似ていますな。
根がかり防止+タコを引き剥がすためか、カンナが上向きかつ太めです。
やっすい奴でOK(1個300円くらい) |
当日のタックルは下記の通り。
ちなみにオモリは50号で通しました。
ロッド:テンリュウ ホライゾン SL MH
リール:シマノ オシアコンクエスト 301HG
ライン:PE 3号?3.5号?巻けるだけ
リーダー:フロロカーボン 8号
リーダーがちと細くてアンバランスですが、なんとかなりました。
![]() |
浜栄丸さん、船がオシャレで超キレイ |
釣り方
スッテやエギは2個付けが基本らしいですね。
とにかくアピール力重視で、タコベイトとか色々つけている人もおりました。
当日行ったのは水深8~12mの浅場。タコツボを入れている漁場とのこと。
狙うのはとにかくボトムです。
船長いわく「そこからオモリ5cm浮かせて誘え」
ボトムつけて糸ふけをパンパンと弾くような感じで誘うのが好感触。
オモリを持ち上げてシェイクしようとすると、どうしてもボトムを離れてしまい、イマイチでした。
![]() |
釣れたら頭掴んでネットにIN |
アタリは
・オモリがそこを打つ感覚、糸を弾いたときの感覚が変わる
・竿先に重みが乗る
という微妙な感じで表れます。
根がかりしかけ……みたいな感じですね。
恐らく人間が感じている以上にタコは触っているので、違和感は即合わせした方が良いです。ヘラブナと一緒。
ただ実際あわせてみたらタダの根がかり……というパターンも多いので余計なスリルはあります。
アタリを感じたら大きくフッキング入れてからゴリ巻き。
根に入られたり周りに絡まれるとそう簡単には浮かないので、速攻勝負ですわ。
船長は「真下に落とせば釣れるよ」と言っていましたが、
やってみた感じだと少しキャストして広い範囲を叩くのが効率良さそうでした。
基本的に居たら乗ってくるようなので、打つ場所は常に変えたほうが良いですね。
ただし斜めに引けば根がかり率はグッと上がるのでハイリスクハイリターンです。
![]() |
ベイトは甲殻類、貝類 |
釣果発表
朝一番はタコツボ場から少し離れた場所でやって貧果。
最初の1時間くらいは僕だけ何も釣れなくて非常に焦りました。久々に嫌な汗かいた。
後半はタコツボ場に入ってプチラッシュ。
![]() |
ガバーっと上から覆いかぶさるパターンが多い |
サイズにはばらつきありますが、イイダコに毛が生えたような小型から3kg近い大型まで飛び出しました。
大型は周りの人が釣っていただけなんですが、もうオバケみたいなサイズですね。
![]() |
もう要らんでしょ…… |
結局釣れすぎで20分ほど早上がり。12時前に納竿となりました。
最終釣果はおよそ30杯少々、重さで言うと10kg以上?
![]() |
久々にコンビニで氷買い足したよ |
甘く見て小型のクーラーボックス持っていったらタコでパンパンになってしまいました。
ちなみにこれ、少ない方。
正直後半は「こんなに釣ってどうすんの~絶滅しちゃうよ~帰ろうよ~」という心境でしたね。
初のタコ釣り、思った以上に釣果が伸びて良かったです。
ただやはり根がかりは多くて、結局エギとスッテを4セット8個くらい失いました。
それでも船代が7000円と超絶手頃なのも相まって、珍しく「元が取れた」感のある船釣りでした。
釣って楽しい食べて美味しい
釣ったタコは塩で揉み倒して唐揚げに。超激ウマ。もう海外タコ食えませんわ。
刺し身をゴマ油と塩で食べるのもおすすめです。
数釣りの楽しさと食べる美味しさ、手頃な値段と近いポイント。
タコ釣りというとマイナーな感もありますが、意外と船釣り初心者の人におすすめかも知れませんね。
コメント
コメントを投稿