タイでピーコックバス釣るまで何日かかるか?【6,7,8,9日目】

 まだ釣れない


No bites, No fish.
時系列としてはボートのカスープ釣りを始める前。

釣り場にウシが放牧される自由な空間

あまりにも釣れないので4日分まとめて記録。


流石にこれだけ来ると入口で言われる「コンディアオ サオバーッ(1人20バーツです)」もバッチリ聞き取れるようになってきて外国人料金を取られなくなった。

ミノー系中心に色々試す


SMITH パニッシュ 85mm

ここまでのチャレンジで魚が反応したのがミノー系だった、と言うのもあって朝は基本的にミノーを試す。

アムズデザイン サスケSF 75mm

とは言えまだパターンと呼べるほど魚が釣れていないので、ぶっちゃけ朝の数投するともう釣れる気がしなくなっちゃう。

LAZADAで買った謎ミノー

表層直下を引いてきたり、少し沈むタイプにしたり、早く引いたり遅く引いたり、色々試してみるものの見事に不発。
逆にこの前のカスープは奇跡だったのかもと思えてくる。

ルアージャンルを変えてみるも不発


コアマン VJ16

あらゆる市場でパクられまくっていて「逆に今誰が本家を使ってるんだ??」って感じのVJ。
流石に沈下速度が早すぎて激浅のこのエリアではちょっと厳しい。

GEECRACK Tiny Gilling 75

ベイトがティラピアの小さいやつみたいなので寄せてみたり。
まっっっったく飛ばないけど動きは艶かしくて見てて楽しい。釣れんけど。

シーズンが悪いのか?



流石に5~6回も通えば本命のアタリくらいあるっしょ!程度の軽さで始めたこのチャレンジ。なんと次回で10回目。

乾季に入ったくらいからスタートして早数ヶ月。
四季のある日本に居ると感じませんが、こっちの「乾季」ってえげつなくて、本当に数ヶ月で雨降ったのって2回くらい。どうして未だにピン川の水が無くならないのか不思議ですが、きっと大陸ならではのスケールの大きな水循環が働いているんでしょう。

とは言え流石に最近はダム湖の減水も激しく、もとからシャローなフィールドがマジで干潟みたくなってきているので正直期待度が低い。

感覚的には少しでも水深があって水通しが良い場所を狙いたいもんですが、釣り規制が激しくて移動もままならない。

もしかしたらもう少し待って雨季に入るまでお休みしたほうが良いのかも知れませんね。
まぁ、こういうのも含めて勉強になるんだろうとは思います。

コメント

このブログの人気の投稿

【深海餌釣り】サバ皮短冊エサの作り方

マグロの頭を食べ尽くすレシピ

ジムニー JB23W リアシート取外し