北タイのネイティブチャドー事情

 チャドーのためにタイに来た



マレーシアで言うトーマン、我らがタイで言うチャドー(現地の発音的にはシャドーに近い)は東南アジアの代表的なターゲット。

バンコク周辺の釣り堀やダム、運河で釣る情報は山ほど出てきますが北タイの情報は全然なし。
ただし地元の人の話だと7月~9月くらいの雨季のシーズンは「稚魚ボール」が出来る時期なので大型が釣りやすいらしい。

チャドー&カスープ【Mae ngat dam】

以前カスープ釣りの最中にたまたま釣れたチャドー、今度は狙って釣るべくここ何週間かダムに通ったので紹介したいと思います。

つ、釣れねぇ~



フィールドはいつものMae ngat dam
その前の週にはLam pangに2時間くらいかけて行ったけどチャドーはボウズ。


稚魚ボール撃ち…ラパラ リストラップ9cm+ディープクランク色々
岸撃ち…現地のバズベイトやカエルワーム

の2種類を用意したものの、残念ながらまだ稚魚ボールがほとんど無い。
気の毒なチャドーキッズをしばく気満々だったのでちょっとテンション下がりつつ、ひたすら岸撃ちスタート。


バズやタイでよく見るジタバタ系のカエル系ワームを岸際にキャストして引いてくる…と爆裂バイトするはず。そんなイメージ。よく動画で見るやつ。

なんですが、やっぱりネイティブの釣りはそんなに甘くない。釣り堀も甘くねーけど。
1日目は10時間くらいやって20バイトくらい。

ただ恐らくバイトしてくるサイズが小さすぎるのか針に乗らない…。んでボウズ。
単純計算で日に1000~1500キャストくらいしてるので身体も心もブッ壊れそう。

リベンジの3週目で釣果ゲット



ノリノリの初日であっさりボウズ食らった翌週もチャレンジ。
この週も安定して岸撃ち。

でも前の週よりも露骨にバイトが少ない。
「雨が少なくて魚の活性が低い(意訳)」と言う船頭さん。
どうもカスープと違ってチャドーは雨が降れば降るほど食いは良いみたい。(ただし稚魚ボールは探しにくくなるので良し悪し)


少ないバイトもやっぱり中々乗らなくてメンタルが壊れかけた初日の終盤でやっとヒット。
サイズ的には前にたまたま釣れたのと同じくらい。

婚姻色の黒&緑系カラーではないけれどやっぱり綺麗。ほんと釣れてよかった…。

このくらいのサイズだとHRF PEスペシャルにPE3号巻いてドラグフルの設定で余裕。
「何だよチャドー意外とイケるじゃんw」とこの時点で思ってました。

2日目でサイズアップ


雰囲気max(出ないけど)

2日目は船頭さんが変わって初めの人。
つっても基本的に岸撃ちだと狙う場所そんなに変わらない。

水草や立木の中に隠れてるチャドーの近くにバズベイトを通して誘い出す感じでひたすらキャスト。手首が死ぬ。


この日も順調にメンタルが壊れかけた昼過ぎにやっとヒット。
サイズは初日より小さい50cm。これで2kg無いくらい。

そりゃ居ますよね!って感じの倒木

その後ドシャ降りで小休憩。
休憩中に「バズベイトは何が良いの?」って船頭さんに聞くと「小さいのは小さいのが食ってくる。デカくてうるさいのが良いよ。イェァ~~~!!!(絶叫)って感じ」とのこと。

まぁ確かにここ何日かずっと小さいバズやワームで30cmくらいの子チャドーが食ってきてるよなぁ。

手持ちのルアーを見せたらDEPSのヒュージバズベイトが良いと言うのでホントかよと思いつつ交換。


そして数キャストで爆裂バイト。マジかよ。
過去最大の60cm、2.7kg。黒い魚体がカッコええ~。

全然大きい方では無いんだろうけどコンクエスト201の締め気味のドラグが普通に出ていく。
これ倒木周りで大きいの掛けたら絶対獲れないやん…と思いつつファイト。

5kg、10kgとなると多分何使っててもドラグは出ていっちゃうだろうなぁ。
やってみないと分かりませんが、もうちょっと慣れと道具の追い込みは必要かも。

ネイティブチャドー釣りTips


基本的に釣りのノウハウとかうんちくってフィールドや魚種、釣り方であまりにも違いすぎるので丸まんま参考にならない事が多いですが、一応メモ。

釣り環境

稚魚ボールが見つかるまでは岸撃ち。呼吸撃ちはまだ未経験。

狙う場所は立木や水草の生えている箇所。水深はマチマチ。(50cm~数m)
基本的には岸際、障害物際で食ってくるので巻かれるのが怖い。

岩場は急に深くなってポイントは狭い

スロープはポイントが広くて水草だらけ

水深があるように見えても水中には水草

釣り方

一番バイトが出やすいのは岸際の草にちょっと引っかかった状態からの落水→ちょっと引いたくらいの岸際1m以内。
岸際にポチャっと落とすくらいなら岸に少し乗せてしまった方が良さげ。

水面に水草が伸びてガチャガチャしている様な場所は小型のバイトが多い。
逆に大型は流れ込みで削り込まれた谷間の奥の急深な地形に居る事が多かった。

タックル

オープンなところだったら別にPE1.5号とかで全然獲れちゃう。
ただしガチャガチャした所で食ってくる事が大半なので、ある程度太い糸に大きめのリールで糸を出さないように(巻かれないように)したい。

とりあえず今はPE3号+リーダー50lbとPE4号+リーダー50lbでやってます。

その他


これから練習したいのは稚魚ボール撃ちと呼吸撃ち。
特にボール撃ちはメジャーな釣り方らしいけどテクニックがよく分からなくてまだバイトを貰ったことがない。


とりあえず雨季が終わるまでは毎週行ってみようと思うので、初シーズンの目標は5~7kgくらいで。
最大では10kgを超えるらしいので、タイに住んでいる間にover 10kg狙いたいな~。

コメント

このブログの人気の投稿

【深海餌釣り】サバ皮短冊エサの作り方

マグロの頭を食べ尽くすレシピ

ジムニー JB23W リアシート取外し