スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

チャドーの”稚魚ボール撃ち”ってやつ

ボール撃ち=釣れるという夢を捨てよう チャドーでググると70%くらいが釣り堀の話、残りが稚魚ボール撃ちでママチャドー釣ろうぜみたいな話が出てくると思います。 ただ、声を大にして言わせていただきたい。 「ボール撃ちは言うほどチョロくない」と。 ここ2週間、4日間ほどみっちりと気の毒なチャドーの稚魚をしばき倒した結論としていくつか勉強になったことがあるのでメモしておきます。 ボール撃ちにこだわるのは効率が悪い 1つ目、これ盲点。 「あ!ボールあるやん!婚姻色のママチャドーが釣れるってYoutubeで見たやつやん!」となるのは仕方ないと思います。ぼくもなりました。 でもその幻想は捨てましょう。特に、遠征で限られた日数の中で釣りをする人は。 確かに釣れりゃキレイなんだけどさぁ…… 食わない稚魚ボールって本当に食わないんですよ。 ルアー変えてもダメ、カラー変えてもダメ、キャストタイミングや着水位置、巻きスピードを変えてもダメ。 釣りあるある、ダメなときは何やってもダメ。 しかも悲しいことに稚魚ボール撃ちは非常に手返しの悪い釣り。 長いときは2~3分、短くても1分くらいは稚魚が浮いてくるのを待つ必要があります。 とは言えこの美しさ、チャレンジする価値はある 魚釣りは良くも悪くも期待値✕試行回数の遊びですから、どっちも低いときのアウトプットは絶望的……。 最終的には浮上を見逃して稚魚ボールはどこかへ消える。 これが定番の時間溶かしパターンです。 食う時は食う 2つ目、これは1つ目の裏返し。 活性なのか、親子愛なのか、やる気があるやつは本当にあっさりと食ってきます。 釣れる時はほんとあっさり 今の時点での肌感覚的に、活性が高いボールの良い場所(稚魚ボールの奥3~5m地点、これは使うルアーにもよりますが)にキャストできると2~3投以内に軽いバイトや違和感があります。 逆に言えば5回くらい良い場所入れて反応がないボールに時間使うのはかなり分の悪いバクチです。 いかに短時間でボール(親)の活性を見極めて見切るか粘るかを決める。 鮎のトーナメントみたいな話ですが、結局はこの見切りのうまさが平均的な釣果にメッチャ影響します。 とりあえずリットー投げよう 3つ目はルアーチョイス。 以前稚魚ボール撃ちで使うルアーをいくつか紹介しましたが、結局は Rapala Risto rap 9cm投げとけ
最近の投稿

雨季真っ盛りのタイランドでチャドー

 水位と釣行回数は多いほど良い 最近雨多いです。ナイス。 中々水位が上がらなかったダム湖もついに水位が上昇中。 それに伴って一気に状況が変わりました。 これまで滅多に見かけなかった稚魚ボールが、増えてます。 以前は日に1回2回見かければ良い方だったボール、最近は1流しで1回は見つかります。1日10以上は見かけるかも知れません。 ボール撃ち=釣れると思うじゃん? ごめんなさい舐めてました。 釣れないんだこれが。稚魚ボールむずいです。 そもそものボールの見極め(食うのか?食わんのか?) ルアーチョイス ボールの浮上場所の読み キャスト位置と精度 リトリーブスピード etc... 関わる要素が多くて、しかも意外と食ってこない。 ただし食わせる事ができれば比較的オープンエリアでやり取りできる事が多いので、キャッチは楽。そんなイメージ。 現時点でのTips(船頭さんの熱烈指導による) ・成長した稚魚ボールはダメ(親が居ないことも) ・ルアーはローテーション(特に潜航深度変える) ・基本的にボールの奥3~5m位を狙う ・稚魚と親が同時に呼吸したタイミングがアツい? 使用ルアーはディープクランクが基本。 ただ浅場では使えないのでジャークベイトみたいなものも良いかも。 バズベイトも食ってきました。 現地の圧倒的推しルアーは「Rapala リストラップ9cm」と「Rapala カウントダウンマグナム」の2つ。基本的にこれ投げろって言われる。 食性ではなく威嚇でバイトを誘うので、カラーや形状はそこまでうるさくない……はず。どちらかと言えば「あるべき場所にルアーを通す」という事の方が大事なのかな? 岸撃ち&ボール半々くらいが楽しい 結局岸撃ちもボールも全然簡単ではないと言うのが現時点で結論。 流れとしては岸撃ちしながら見つけたボールをちょっと撃つ、ってのが良さげ。 あとは数を釣りながら経験値稼ぎをやって、サイズアップを目指していきましょう。

8月のチャドー釣果とタックル紹介

 サイズ更新♪ 作りもんみたいな綺麗さ 8月も半ば、ボールがなくて無限岸撃ち1000本ノック(マジ)をやる生活がついに終わりました。稚魚ボール撃ち成功。 65~66cmくらい、ウェイトは測り忘れましたが4kgくらいかな? デカい!とは言えないものの個人的には嬉しかったサイズ。サイズ更新です。 ヒットルアーはタイ人がこの世で最も信頼するラパラのリストラップ9cm。 しっかし綺麗。自然にこの色に進化する? 婚姻色がはっきり出るとここまで違うもんかと。 チャドーは普通の体色でも紫がかっていてかなり綺麗な魚ですけど、これは別格かも。 デカい・強い・綺麗 となったらそりゃゲームフィッシュとしては最上級だよね~。 なお現地の人曰くこれはママ。ごめんなキッズたち……。 とりあえずさっさと写真だけ撮ってボール近くにリリース。みんなでっかくなってくれ。 釣れるけどバイトは少ない ノーマルも十分綺麗だよね この週末はヒット率こそ上がったもののバイト自体は引き続き少なくてきびちい。 早朝はバズベイトにドガンと出るバイトで1本2本穫れるものの、そこから続きません。 どうもこれくらいがアベレージっぽいな 通常個体もよく見ると薄っすら緑が入ってる 日が高くなると呼吸に上がってきても飛んでいくバズベイトを見てチャドーが逃げるレベル。なにか対策考えないと1日中は釣れなさそうね……。 とは言えこんな感じの細い谷間の最奥部には必ずと言って良いほどデカいのが居る。そして割と食ってくる。バイト率を上げる工夫が出来ると釣果が伸びそう。 チャドータックル何使ってんの? 流石に1ヶ月チャドーばっかりやってるとそれなりに道具についても考えが出てくるもんなので、メモがてら残しておきます。 ぼくの場合は現時点で2タックル。 タックル1 稚魚ボール撃ったり、デカバズベイト投げる用 ロッド     :ZENAQ エクスペディションEP67B リール     :SHIMANO カルカッタコンクエスト201HG ライン     :DAIWA デュラセンサー +Si2 4号100m リーダー  :VARIVAS オーシャンレコード 50lb タックル2 岸を撃ちまくるための軽めのセット ロッド     :tail walk ナマゾンモバイル C594MH リール     :DAIWA HRF PE スペシャル ライン    

北タイのネイティブチャドー事情

  チャドーのためにタイに来た マレーシアで言うトーマン、我らがタイで言うチャドー(現地の発音的にはシャドーに近い)は東南アジアの代表的なターゲット。 バンコク周辺の釣り堀やダム、運河で釣る情報は山ほど出てきますが北タイの情報は全然なし。 ただし地元の人の話だと7月~9月くらいの雨季のシーズンは「稚魚ボール」が出来る時期なので大型が釣りやすいらしい。 チャドー&カスープ【Mae ngat dam】 以前カスープ釣りの最中にたまたま釣れたチャドー、今度は狙って釣るべくここ何週間かダムに通ったので紹介したいと思います。 つ、釣れねぇ~ フィールドはいつものMae ngat dam その前の週にはLam pangに2時間くらいかけて行ったけどチャドーはボウズ。 稚魚ボール撃ち…ラパラ リストラップ9cm+ディープクランク色々 岸撃ち…現地のバズベイトやカエルワーム の2種類を用意したものの、残念ながらまだ稚魚ボールがほとんど無い。 気の毒なチャドーキッズをしばく気満々だったのでちょっとテンション下がりつつ、ひたすら岸撃ちスタート。 バズやタイでよく見るジタバタ系のカエル系ワームを岸際にキャストして引いてくる…と爆裂バイトするはず。そんなイメージ。よく動画で見るやつ。 なんですが、やっぱりネイティブの釣りはそんなに甘くない。釣り堀も甘くねーけど。 1日目は10時間くらいやって20バイトくらい。 ただ恐らくバイトしてくるサイズが小さすぎるのか針に乗らない…。んでボウズ。 単純計算で日に1000~1500キャストくらいしてるので身体も心もブッ壊れそう。 リベンジの3週目で釣果ゲット ノリノリの初日であっさりボウズ食らった翌週もチャレンジ。 この週も安定して岸撃ち。 でも前の週よりも露骨にバイトが少ない。 「雨が少なくて魚の活性が低い(意訳)」と言う船頭さん。 どうもカスープと違ってチャドーは雨が降れば降るほど食いは良いみたい。(ただし稚魚ボールは探しにくくなるので良し悪し) 少ないバイトもやっぱり中々乗らなくてメンタルが壊れかけた初日の終盤でやっとヒット。 サイズ的には前にたまたま釣れたのと同じくらい。 婚姻色の黒&緑系カラーではないけれどやっぱり綺麗。ほんと釣れてよかった…。 このくらいのサイズだとHRF PEスペシャルにPE3号巻いてドラグフルの設定で余裕。 「何だよチャド

smc Pentax FA31mm F1.8を最安でウェポン化する

伝説のFA31mm F1.8 「この世界の誰がこの情報を必要としているんだろう?」というコンテンツを発信し続けるこのブログ。 いよいよ本当に誰も必要としていない域に達した感が出てきました。 今日はPentax伝説のレンズFA31mm F1.8をウェポン化します。 Pentax K-3 IIIを買った ミラーレス全盛、カメラと言えばNikonとSONYという時代に PENTAXって何? って感じですが すみません、時代を錯誤してK-3 IIIを買ってしまいました。 レンズ資産って偉そうなこと言うほどレンズも持っていないんだから、普通にNikon Z5とか買えばいいじゃん!って頭では分かってたんですけどね。 ぼくのちょっとばかしのお金で生きながらえてくれPENTAX。 そして一緒に買ったのがこのsmc Pentax FA31mm F1.8。 Pentaxのレンズの中では知らない人がいないくらい有名なレンズですよね。 HDコーティングが追加された最新モデルもありますが、流石にちょっと高かった(実売11万円くらいですかね)ので、古いsmcモデルです。 上の写真のようにこのレンズは一体型のアルミフードが付いていますがサイズが小さくて、このままだと逆光に弱いとかなんとか。 レンズの保護も兼ねて追加でフードを付ける人が多いです。これを俗に「ウェポン化」と呼んでいます。 ただこの「一体型のアルミフード」ってのが厄介で、外せないんですよね。だから市販のフードを付けようとしても干渉して付かない。 →それならレンズ枠を延長してしまおう! というのがウェポン化です。 実は超簡単にできる 先人たちは延長継ぎ手を使ったり保護フィルターを3つ重ねたり工夫しておりますが、もっとシンプルで超安いのが…… 「中古のクローズアップフィルターのレンズをブチ抜く」と言う方法。 ※専用工具で固定用の内枠を外すか、レンズを思いっきり叩いて内枠を緩めてから無理やり曲げて外せばレンズが抜けます。初めはもっと簡単にレンズが割れると思ったけど無理だった…。 クローズアップフィルターって新品で買うと結構しますけど、ヤフオクを見るとタダみたいな値段で売ってるんですよね。 レンズの汚れとかどうでも良いので、値段だけで選べばOK。(ぼくは送料込み1000円くらい) 今回購入したKenkoのNo.4はたまたまシンデレラフィット。