釣りで人生終了
面白すぎて人生終わる釣りランキングがあったら間違いなくワンツーフィニッシュするであろう、鮎釣りとヘラ釣り。去年から鮎釣りを始め、順調に人生が終わっているところだったのに、あろうことかこのゴールデンウィークにヘラ釣りまで始めてしまいました。残念ながら、人生終了です。
初秋の九頭竜で鮎釣り入門
実はヘラブナではなくマブナらしい |
身近なポイントでヘラ釣り入門
ゴールデンウィークに会社の人に教えてもらいながら初挑戦、どうにか20cmくらいのヒワラ(マブナ?)を釣ることが出来ました。しかしまぁ、その時は仕掛けから何から全部用意してもらったので釣った!というより完全に釣らせていただいた……という感じ。
悔しかったので1時間ほど走って実績があるらしいポイントで再挑戦してきました。
もともと3時間4時間走ってジギングに行くのが当たり前の生活をしていましたから、これだけ近くで面白い釣りが出来るというのは感涙モノですよ。
ボックスと網以外は全部借り物 |
ヘラ台と言う足場、竿受け、竿、浮き……などなどは依然として借り物。
ヘラ釣りは特殊な道具が色々必要になるので、最初は借り物で始めるのが良いでしょうね。このへん鮎に近いな。
しかし日本国政府から釣具代10万円が貰えるらしいので、とりあえず竿と浮きだけ注文しました。早く来ないかな~。
鮎の仕掛け巻き便利ですよ |
針や仕掛け小物は買ったので、仕掛けだけ自作。
道糸はフロロカーボン1.2号、ハリスは0.8号で針はオーナーばりのプロスト5号。
そしてへらぶなは餌が肝心要という事で、食わせのグルテンと寄せのバラケ?よく分かりませんがおすすめされたやつを買ってきました。
鏡の様な最高の水面 |
色々な釣り方があるようですが、基本は食わせ餌(硬めで針持ちが良い)を下針につけてボトムに置き、上針にバラけ餌(柔らかい寄せ餌)をつけて魚を集める釣り方みたいです。
雰囲気はチヌのかかり釣りに近いかも。浮きを使ってアタリを取るのが楽しいですね。
ビギナーズラックで尺上
アタリの出方は様々で、モヤモヤと浮きが動く前アタリで上手く準備して、食い込んだ瞬間にかける事が出来るとアドレナリンがドバドバ。
もうこれ完全に鮎と同じですやん。前アタリでドキドキした直後に目印吹っ飛んでいったときの快感と一緒。そりゃあハマりますよ。
この日はたまたま状況が良かったのか、30cmを超える尺上を3枚も釣ることが出来ました。
管理池(釣り堀)ならともかくとして、そのへんの川でこれだけ楽しめれば十分だと思います。メッチャ楽しい……。
竿がシンプルな延べ竿なので、予想以上にやり取りも楽しめます。
今回釣れたのは全部ヘラブナではなくてマブナ(この辺で言うヒワラ?)らしく、ヘラブナよりも引くそうです。
かなり竿を曲げてやり取りするのでテンション抜けてバレることは少なそうですが、ラインが細いので障害物が多い場所ではかなり緊張感出そうですね。
無限に工夫できる
この日はたまたままぐれでいい魚が釣れたものの、今回やってみた感じ、工夫できる場所が多くてかなり奥深そうです。
タックル、仕掛け、餌、釣り方、色々なパターンを探ってポイントや時期に応じた釣り方を調べるのが楽しそうですね。
日本が100年近くかけて育てたゲームフィッシュ。せっかくなので楽しみ尽くしましょう。
コメント
コメントを投稿