キンメ釣ろう 世間はすっかりお正月休み。 無駄に実家が遠い北方出身者でそもそもマメに帰省するタイプではございませんが、今年は輪をかけて帰れる雰囲気でもないですね。そういうワケで先日に引き続き那智勝浦に遊びに行ってきました。 超釣り好きっぽい楽しい船長が深いポイントを色々案内してくれました。 メインのターゲットはキンメ・アカムツ、あとはクロムツ。 年末年始の食材確保のために頑張ります。 【釣行メモ】那智勝浦 中深海ジギング たいし丸 前回の釣行はこちら。 集合4時45分 那智勝浦の港での集合時間はまさかの4時45分。 後で聞いた話、キンメは朝一番のモーニングサービスで良い型が上がるということで、こんなに集合早かったんですね。だって港ついても真っ暗だったもの。 朝イチは水深300m前後のポイント。 潮流の様子が分からんのでとりあえず重め、引き抵抗軽め狙いでメサイア450gを投入。 それはそうと、なんか黒系のジグ使ってると玄人っぽくないですか?その実ヤフオクで安かっただけなんですけどね……。 ボトムから30mくらいまで反応ビッシリ!という嬉しい船長アナウンスを聞いて上の方までジャカジャカとワンピッチで探っていると20mくらいのところでヒット。 幸いバレることもなく上がってきてくれました。嬉しい~! その後追加で1匹上げてトータル2匹。ただサイズがちと小さい……。 船長曰く、久々に潮が緩くて釣りやすい。ということで大物が狙える400mラインへ移動。 5分10分走っただけで水深が100mくらい変わるのヤバくないですか……。スキー場かよ。 ラッキーなことにサイズアップ。今日イチのサイズ。 後で量ったらこれでも500gくらいでした。新島沖の2kgアップとかどれだけデカいんだか。 ジグはディープライナーのフレック?430g。これもヤフオクで安かった。 この汚い緑色みたいなカラーがやたらと釣れる気がするんですよね。 モーニング後はアカムツ狙い 船長の言う通り、時間が立つほどキンメのアタリは遠くなってしまいました。 そこで300m前後のポイントでアカムツ狙い。しかし残念ながらこの日はアカムツ配当無し。 それでもゲストは色々釣れました。 途中までいい感じに重くて期待してたら途中で軽くなったチビシロムツ。お腹にスルメイカの噛み跡がくっきり。 クロムツちゃん。嬉しい高級魚ですが、サ...