道具、好きですか? 釣り人に限らず、外で遊ぶのが好きな人は大体道具好きですよね。 道具がないと遊べないことが多いのがその理由かなと思います。 ぼくも多分に漏れず道具が大好き。 釣り道具、キャンプ道具、山道具、クルマの車載工具……。 挙げ句、道具をメンテナンスするための工具を集めたり。(そんなに要らないのにね) そこで今日は釣りのタックルボックスの中身をご紹介。 ボックス一新 まずは外側から。 3年ほどバケットマウスを使ってましたが、最近ドカットを買い足しました。 ロッドホルダーがありませんが、船釣り専用と割り切ってしまえば不便はありません。(船にはロッドを立てるところが山程ありますからね) 開けるとこんな感じ。 右側の蓋ストッパーは自作。これは必須ですね。 他にも蓋裏に磁石を付けたり、取っ手を付けたりと、改造の幅が広いのもドカットの魅力ですね。バケットマウスのように純正で何でも付けれてしまうのも便利ですけど。 上段には小物類 上の段にはアシストフック、カメラ、金具類、プライヤーなど、使う頻度が高い小物類を優先して入れています。 ・OLYMPUS Tough TG-5 釣りをしているとどうしても釣果や景色、一緒に行っている人のファイトシーンなどなど写真を撮りたいタイミングが出てきますね。 以前はスマホで撮っていたのですが、まー壊れる壊れる。だいたい1年周期くらいでスマホが壊れて(大体コネクタが死ぬ)しまっていたので専用カメラを買いました。 Kマウントレンズと添い遂げるつもりのぼくですが、こちらはOLYMPUSに浮気。F2.0は魅力よね。今は後継のTG-6が出ています。 ライフジャケットや鮎ベルトにぶら下げて持つことが多いので、コードとカラビナを付けました。 ・Vansky UVライト 暗い時間帯のジグ蓄光用ライト。実はまだ実戦未使用。 最近真っ暗なうちから出船するイカれた船によく乗るようになったので購入。 やっすい(1000円)ので耐久性に不安あり。使いながらレビューしていきます。 ・クレハ シーガーエース 4号、5号 今回のボックスは中深海仕様なのでリーダーはフロロ。(普段はナイロン) フロロはシーガーやで。他あんま知らんけど。 ・メイホウ 防滴ケース WG-9 超便利。これがない釣りは考えられない。 海釣りの金具類、基本的にステンレスで出来ていますがそれでも塩...