ビビる楽しさボートヒラゲーム お馴染み和歌山の船でオフショアから狙うヒラスズキのキャスティングをさせてもらいました。これがまた超絶面白かったのでぜひ紹介させてください。やってない人は人生損してるかも知れませんよ! 簡単?難しい? ヒラスズキと言えば「荒天×地磯×ガチガチタックル×ブチ抜き=超ムズい」みたいな敷居、ハードルが激高なイメージがありますよね。 実際ショアから狙うのは難しいでしょうし、大変だと思います。基本的に陸っぱりって人間不利なことが多いから難しいよね……。 しかし今回挑戦したのはボートからのキャスティング。 当然磯際まで連れて行ってもらって、ぼくらがやるのは足場の良いミヨシから投げて巻くだけ。 ヒットしても磯から離れる方に引っ張るのでラインブレイクのリスクも小さくてスーパーイージーです。 こんな場所でランディングなんて難しいに決まってる 基本的な釣り方 ずぶの素人なんで、最初は船長に言われた通り…… ・なるべく磯際を狙って投げる ・波が磯に当たって、引く間際に着水がベスト ・負荷一定で、ゆっくり巻く※ ※波が手前に引くときは早めに、奥に行くときは止めるくらいの感覚 超カッコいい魚体 色々試しましたが、やはりヒットするのは磯際のサラシの中が一番多かったです。 Youtubeのヒラスズキ動画でも言われているように、波に揉まれて弱ったベイトを待ち伏せしている様な個体を釣っているらしく、ルアーが引波と一緒に落ちてくるような流れ方をした際に一発で食ってくる事もありました。 体感的に最も重要だったのはルアーを落とす位置と引くライン。 磯のギリギリに落としてなるべく長くサラシの中を引くのがヒット率を上げるポイントみたいです。 なのでキャストは放物線と言うより直線的にピンスポを狙い撃つ……くらいの感覚。僕のようにオフショアが多くて投げる釣りに慣れてない人は要練習でした。 ヒット後はテンション抜かないように一定で巻くだけ。 イキって必要以上にポンピングやると大体バレました。これはどんな魚でも変わらんね。 また取り込み直前で暴れたり、エラ洗いしてバレることが非常に多かったので最後まで気は抜けません。大きめのタモで雑にさっさと掬ってしまうのが安心でした。 必要なタックルは? 上記の通り、ボートからの釣りなのであまりハードなやり取りにはなりません。 基本的にオカッパリのシーバ...