スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

京丹後でカヤックに入魂

初夏の海でカヤックフィッシング 梅雨らしい梅雨も無いままいつの間にかメチャ暑くなってきた最近、日頃の残業の鬱憤を晴らすべくお馴染みの京丹後の地磯まで行ってきました。 ただ今回は陸っぱりではなく、カヤックを使ったカヤックフィッシング&カヤック地磯エントリーです。 以前ご紹介したように、この地磯は歩いて10分ちょっと程度、山道を登って降りるので夏の暑い時期は正直シンドイ。 そこでカヤックに荷物を積み込んで近くの漁港脇の浜辺から出船。海側から地磯に上陸してみました。 (参考: 京丹後で初の地磯デビュー ) 風も穏やかで凪だった事もあって10分ほどで地磯に到着。時間こそ徒歩と変わりませんが圧倒的に楽ちんです。流石海運。 徒歩でエントリーする会社の友人を待つ間に陸っぱり用のショアジギロッドで軽くジグを投げて待つことに。 様子見がてら適当にジグを投げるつもりが、なんと一投目からヒット。 アタリは明確だったものの、あまり抵抗もなくゴリゴリと巻いて上がってきたのは30cm少々のアコウ。(キジハタ) 陸っぱりなら結構な良型ですが、青物を釣りたくて揃えたタックル(コルトスナイパーS1006HにPE2号)だったので全くファイト感は無く……。 しかし食べて美味しい魚なのは間違いないのでちゃっちゃとストリンガーに繋いでキープ。幸先の良いスタートです。 そして早速酔う この日は波こそなかったものの、沖からのうねりが若干ありカヤックはゆっくりと上下にゆらゆら……。 当日午前1時から運転していたので速攻で気持ち悪くなってきました。(アネロンを飲み忘れる痛恨のミスも重なる) しかしここでカヤックの自由さを存分に発揮。ちょっと磯に戻ってちゃちゃっと上陸。少し横になって寝ているとすぐに回復してきました。 仕立ての船釣りだと当然「ちょっと酔ったから港に戻ってくれ」なんて言えるはずもなく、ただただ揺れる船の上で耐えるしかありませんが、カヤックは良くも悪くも個人戦。好きなタイミングで出たり戻ったりできる自由さは大きな魅力です。 休んで調子も良くなったので再度出船。 数百mほど沖に出て新しく導入したライトジギングタックルでタイラバを試してみることに。 着底してすぐに鋭いアタリ、結構な竿のしなりと小刻みな引きで上がってきたのは40cmを超える良型のホウボウ

feel free MOKEN 10 Angler を買ってみた

カヤックこぎこぎ琵琶湖へ繰り出す 近年大流行りのカヤックフィッシング。 僕も定時退社日に延々YouTube見つつ欲しい欲しいと思っておりました。 そんな折、なんと会社がボーナスをくれると言うではありませんか。これ幸いと早速クルマを走らせ「琵琶湖カヌーセンター」に行ってまいりました。 カヤックだけに、これぞまさしく渡りに船というやつです。 買ってしまった。 お店で「釣りに使いたい」という旨を伝えてオススメしてもらったのがこちら。 Feel Free社のMOKEN 10 Anglerです。名前からして釣り向きという感じ。 ちなみに船体の幅が広くて安定性が極めて高いのが特徴だそうな。ただその分ツーリングカヤック等に比べてスピードは出ないとか。 (おばあちゃん曰く「カヌーツアーに参加しても追いつけない」とのこと) とりあえず居ても立っても居られずに琵琶湖に向かい適当な砂浜から漕ぎ出してみました。 今までフェリーや釣り船には乗ったことがありますが、これはまた違った乗り物ですね。 自分の力で水の上を進むというのが初めての経験なので非常におっかなびっくりですが、それでも楽しい。 ちなみにパドルはアクアマリンのムスタングとかいうやつ。CFRPとGFRPで値段が1万円違ったので迷わず安い方買いました。 正直持った感じ重さの違いがよく分からなかった……。 シャフトはベントというくねくね曲がったやつ。長時間漕ぐ時など手首が楽だそうな。 カヤックのおまけで安いストレートのパドルも貰ったので両方試して違いを見てみようと思います。 正直6割くらいはこの綺麗な赤色で選んだ。 モンベルのパドルも少し使ってみましたが、ブレード?の部分が広くてよく進むのでこれはこれで楽しかった。 ただ慣れないうちにガンガン漕ぐと身体がバキバキになってしまいそうです。 最初は怖がりつつも、慣れてくると100m200m平気で岸から漕ぎ出していて驚きました。 楽しい乗り物ですけど、ちゃんと勉強して安全に遊べるようにだけはしないとダメですね。 幸いにも琵琶湖はマリンスポーツのメッカのような場所なので、スクールの類も色々とあるみたいです。まずはその辺から慣れていきましょう。 しかしただでさえ楽しいこの乗り物。釣り用の装備やらなにやらを追加する場所やアイディアは

愛車ジムニーに謎の中華キャリアをボルトオン

必要なのは強度と見た目 ジムニーを買ったときから付けたいと思っていたルーフキャリアを、ついに、取り付けました。 おとなしく純正品か何かにしておけば良いものを、ヤフオク等々で出回っている謎の中華製アルミキャリアを購入。 純正ルーフレールにキャリアを載せてしまうとどうしても高さが出てしまうので、今回は直接ボディに取り付けるタイプを選んでみました。 ただでさえ高い重心を少しでも抑えつつ、荷物も載せやすく、そしてカッコいいからです! (と言うか、そもそも僕のジムニーは最低グレードのJB23W XGなのでルーフレールは付いていません……。) 実は名のあるメーカーから出ているキャリアはほとんどルーフレールを介して車体に取り付けるタイプなんです。何故かは後々お話しましょう。それでは取り付けの手順をざっくりとご紹介。 必要なのは工具と腕力 まずはリアシートのシートベルトを取り外します。 おや、すでに何だか話がおかしくなってきましたね。ルーフキャリアを付けるだけなんですが、なぜシートベルトを外すのでしょうか……。 続いてリアピラーの内張りをバリバリと剥がします。パワーさえあれば外れます。 忘れていましたがリアの天井に付いているグリップも取り外します。プラスドライバーの#3で簡単に外れますよ。 ついでに天井に付いている内張り固定のプラビス的なものを引っこ抜いておきましょう。専用の工具があると便利です。 そうすると天井部分の内張りがバゴっと外れます。 同様にシートベルトの取り外しとグリップの取り外し、ピラーの引っ剥がしをフロント側でも行うといよいよ天井の内張りがすっかり消え去ります。 さてどんどん話が分からなくなっていきますが、ここからやっとキャリアの取付作業に入りますよ! 必要なのはトルクと度胸 事前にキャリアを乗っけておよその位置決めをしておきましょう。 見た感じすごくカッコいいです。恐ろしく太いアルミパイプを溶接して作っただけのキャリアなので全体が歪んでいます。 ボディの曲線に合わずに足が浮いてしまっている部分は適当に目をつぶりましょう。 取り付け位置が決まったらセンターポンチでプチっと位置決めのマーキングを行います。続いていよいよキャリア取り付けの見せ場です。 ドリルで天井に6.3mmの穴をブチ開けます。 足1つにつ

釣って食べようノッコミ真鯛~鯛めしと和風ムニエル

釣りの後はひたすら魚を食す ここのところ釣りと料理の話しかしていないような気がします。 ダウンヒルシーズン開幕とは何だったのか。 ありがたいことにここのところは筏や船などかなりの確率で釣れる貴族の遊びしかしていないので、陸っぱりオンリーの時代は考えられなかったほど魚を食べてます。というワケで今回も料理の話です。 (参考: 船釣りリベンジ ) 熟成した鯛をどう使うか 先日船釣りで散々釣ったチダイ(真鯛の小さいやつ)を順調に食べ進めるものの、魚なんてそもそも日にそう何匹も食べるものではありません。 小ぶりとは言え数がそこそこいるので3日ほど経ってもなお2匹ほど残っています。 ここまで来るとなんとなく、こう、お刺身で日本酒をグイッと……というのも若干抵抗ある感じの熟成具合になってくるので今回はちょっと火を通す系の定番料理、鯛めしを作ってみました。 鯛めしと言えば真鯛を使った定番ですが、そのレシピは色々あるようで。 タイを炙るもの、ダシに漬けるもの、まぁ色々です。今回はダシに漬けるタイプをチョイス。 :調味料 ・醤油…大さじ1少々 ・みりん…大さじ1 ・酒…大さじ1 ・塩…少々 ・粉末ダシ(今回は昆布)…適当 上記と水150ccを混ぜてタイを漬け込みます。30分~1時間位。 タイの骨をどけるのがめんどくさいので中骨も血合い骨も取った切り身の状態で使いました。 浸水を終えた白米の水をよく切ってからタイを漬け込んだダシ汁を全部入れてタイの切り身を適当にのせる。 ついでにチューブしょうがを少々入れておきました。あとは炊くだけです。 炊飯器持ってないので必然的に贅沢土鍋炊き。慣れるとガソリンストーブでも案外炊けます。 まず中火(ガソリンストーブ的には「消えちゃわない?」ってくらいの弱火)で沸騰するまで加熱し、その後は弱火(ガソリンストーブ的には「もう消えるやろ!」ってくらいの弱火)でコトコトと10分弱ほど。時たま蓋を開けて中の水気が飛んでいたらほぼ炊きあがり。最後に中火に戻して30秒ほど加熱するとおこげが出来て美味しいですよ。 できあがり。刻んだシソをのせると彩り良いですね。 あっさりとしつつもタイの身が入って食べごたえもあり最高。 タイを1尾分ダシに漬け込んだらどう見ても鯛めしには多かったので小麦粉をまぶ

船釣りリベンジ

アネロンを山程飲んで大勝利 以前書いた船釣り初体験。さも釣りをしてきたような事を言いましたが実際は9時間の釣行中、釣りをしたのは1時間くらい、残り8時間は寝ているかゲロを吐いているほど船酔いに苦しんでいました。これがエサ釣りじゃなくて常に面倒を見ないといけないルアー釣りとかだったら終わりですね。 (参考: 福井県越前海岸沖で釣り船デビュー ) 今回また別の場所で船釣りにリベンジする機会があったので、「最強の酔い止め」と名高いアネロンを 前日の夜から飲み始める というこの上ない状態でリベンジをしてきました。結論から言ってしまうと全く酔わなかったのですが、あまりにもベタ凪すぎて薬が効いているのかちゃんと寝たのが良かったのか、そもそも凪で酔いようがなかったのか全く分からない感じになってしました……。 イカを無視してひたすら五目 ポイントは岸からすぐの場所。明るいうちは胴突き仕掛けを使った五目釣りです。ちなみにエサは支給されるオキアミ。 この日は一応五目とイカを狙う予定だったのですが、個人的には電動リールを使ったイカ釣りはあまりにも単調で面白くないのでひたすら五目釣りを続けていました。 開始早々にレンコダイが釣れたりしていい感じ。と思いきやぱったりとアタリすらなくなりました。 前はオモリが底に着いた瞬間にアジが食ってきたりして楽しかったのですが、毎回そうはいかないようです。 夕マヅメまで何度か場所移動を繰り返し、いよいよ夕方というところで久々のヒット。 小ぶりですが前回釣れなかったチカメキントキが釣れました。見るからにウマそうな魚ですね。 夕方で活性が上がったのか立て続けにマダイもヒット。 マダイに限らず釣り上げた瞬間の魚やイカは本当に綺麗な見た目をしています。タイなんかは光の当たり具合で写真の様に青く光って見えたりも。 サイズ的にはスーパーで安く売られているような程度ですが自分で釣ったマダイは喜びひとしお。 これくらいのサイズでも十分お刺身に出来ますから持ち帰って美味しく食べましょう。 この日イチバンの収穫はなんとアジ。 左上に置いてあるタバコの箱みたいなちっちゃいのがスマホです。スマホがちっちゃいと言うかアジがデカい。 ざっと見積もって40cm以上。俗に言うギガアジですね。(帰宅後に測ってみると45cmほどありました) これ