最近、一眼“レフ”って言葉を聞かない。
軽いし小さいし性能は良いし、電子機器としての完成度はもう間違いなくミラーレス一眼の方が優れていると思う。特に理由がなければ今すぐSONYかNikonあたりのミラーレス買うのが良いはず。
と言うのは理解できつつも、実は未だに一眼レフを使っている。
しかも2024年に新品でK-3 iiiを買った。
PENTAX一眼である安心感
![]() |
カメラ、ごめん、でも大体こんな感じ |
こんなこと言うと真面目にPENTAXが好きな人に大変なお叱りを受けそうだけど、個人的に思うPENTAXの良さは「何をしても大丈夫感」これに尽きる。
スマホで普通にめちゃくちゃ綺麗に写真が撮れる時代、そして今どきスマホも大抵防水なんだけど、水に濡れた状況だとタッチパネルが誤動作しまくってまともに使えないので降雨時はほぼ使えない。
その点PENTAXは良くも悪くも超高級な精密機器感が無い。(いや冷静に考えるとK-3iiiとレンズをセットで買うと笑えない金額になるんだけど…)
実際に防滴防塵性能が超高いのは学生の頃に中古で買ったK-5を10年くらい使ってよく知っていたし、結構ひどい使い方をしてもまだ壊れていない。
![]() |
物理スイッチは本当に良い |
そしてスイッチ類は当然物理スイッチなので雨が降ってようが真っ暗だろうが普通に使える。これがまた強い。
道具感フルMAX
![]() |
金属の塊感がすごい |
金属鏡筒のリミテッドレンズを合わせるともう道具感しかない。
こいつが似合うのは都心のカフェのテラス席ではなくて東南アジアの細長い船の上だと思う。
決して軽くはないけどAPS-C機なんで嫌になるほどのサイズ感ではないし、DA★のバカでかいレンズを付けたりしなければ海外遠征釣行とかにも平気で持っていける。
実はHD PENTAX DA 16-85mmを付けた状態でシマノのシステムケースMサイズにピッタリ収まるので、とんでもない土砂降りとか砂まみれになるような状況でも下手なカメラバッグに入れるよりも更に安心。
色んな意味で全く気を使わずに死ぬまで使える道具だと思う。
もう買えないけどね!!
と、散々勝手にK-3iii愛を語っておいてなんだけど、実はもう買えない。
2025年5月時点で全バージョンが終売。マジか。
お前一応APS-Cのフラッグシップモデルだろう。
2025年に「一眼レフだけやります!」とか言ってハーフサイズのフィルムカメラを作ったりしてる時点でイカれたメーカーなのは間違いないんだけど、「欲しい時が買い時」をここまで真剣に教えてくれる会社もあまりない。
言うてまだ市場在庫はある…と思ってマップカメラを見たらすでに新品は消えていた。
新品が欲しい人は我慢してモノクロモデルを買おう。
と、買えない商品のレビューほど無駄な事もないけれど、何だかんだ言って腐ったAFはすごく良くなっているしインターフェースもK-5比較だけどすごく綺麗で使いやすくなっている。
wi-fiやBluetoothにもしっかり対応しているしSDカードだってデュアルスロットになった。
人類が手にする最後のデジタル一眼レフカメラとしては悪くない完成度と趣味性になっているK-3iii、SonyやSIGMAが裸足で逃げ出す劣悪な環境でバシャバシャ音立てながら写真撮るのも結構悪くない。
コメント
コメントを投稿